合同会社イー・シー・エム

カテゴリ: すみだの会社

イベント制作向島経営者インタビュー

墨田区の街角に、新たなクリエイティブな風を吹き込むチームがいます。会社名は「合同会社イー・シー・エム(以下ECM)」。地域の人々とつながり、イベントやコンテンツを企画・運営しながら、その魅力を発信しています。中心にいるのは、地域活性化や地域課題の解決に取り組む企業にて、地方自治体のPR案件や商業施設・イベントの企画・運営業務等、多彩なキャリアを積んできた山上拓郎さん(以下、山上さん)です。

墨田という街の不思議な引力に導かれながら、過去の縁と新しいつながりを紡ぎ、クリエイティブの力で地域に新しい価値を生み出していく。チームメンバーでデザイナーの新藤岳史さん(以下、新藤さん)とライターの中澤えり子さん(以下、中澤さん)とともに、ECM立ち上げのきっかけから現在手掛けている仕事までをうかがいました。

ECMを立ち上げるまで

独立するきっかけを教えてください

山上さん
これまでに制作会社を数社経験し、昨年3月まで日本全国の地域活性化と地域課題の解決に取り組む会社に所属していました。地方自治体の各種PR案件や、地方創生を目的とした商業施設・イベントの企画・制作・運営業務などを担当していました。

独立後しばらくはフリーランスとして活動していましたが、受託案件だけでなく、自分から仕事を作って動くには、会社を立ち上げた方がよいと考え、昨年末に設立しました。具体的には、「立ち上げる」「運営する」「実験する」の3つの領域で場づくりに関わっていきたいと考えています。イベントのプロデュースや、商業施設・イベントスペースの運営計画の策定、場を活かすための実験など、「活きのいい場を、継続的に」の心で、さまざまなサポートを行っていきたいと思っています。

また、これまで築いてきた信頼できる交友関係があるので、自分だけでなく、みんなでチームとして動けば、より多くのことができるのではないかと考えました。

ECMの名前の由来は?

山上さん
実は、新藤さんとは以前から会社の名称について話していましたが、なかなか良い案が浮かばず決められませんでした(笑)。

そこで、新藤さんと私が好きなドイツのジャズレーベル「ECMレコード」から勝手に名前を拝借しました。「静寂の次に美しい音楽」というコンセプトのレーベルで、そのあり方にとても憧れています。「地域を盛り上げる会社」や「○○デザイン」といった真正面からのネーミングにはしたくなくて、ECMに決めました。

ただ、それを説明しても分かりにくいので、社名の由来を聞かれた際には「いいじゃん、ちょっと、もっと(ECM)」という意味でつけたと、小さなウソをついています(笑)。

代表社員である山上さんの役まわりを教えてください

中澤さん
山上くんの立ち位置は分かりづらいですが、簡単にいうとプロデューサーだと思います。本人はキャラクターが立っているのでプレイヤーとしても十分通用するのですが、本人としては「後ろでみんなの舞台を楽しみたい」「企画しつつ楽しみたい、そして楽しんでもらいたい」と考えているようです。今の世の中的にいうと、それがプロデューサーなのかなと思います。

新藤さん
山上くんはもともと前に出たがらないタイプだよね。だから、「出たがらないプロデューサー」なのかもしれません。

山上さん
自分の仕事を前面に押し出したくないんです。「何がしたいの?」と聞かれて、やりたいことがあっても、それを言葉にすること自体に意味がないのかなと思ってしまう。ただ、もちろんやりたいことはあります。でも、それ以上に「今、一緒にやっているメンバーと楽しくやりたい」というのが大事ですね。

撮影:筆者

新藤さんと中澤さんのECMでの立ち位置についても教えてください

山上さん
僕が「山下洋輔トリオ」の山下洋輔で、他のメンバーがそれ以外の演奏者、という感じです(笑)。ジャズのプレイヤーみたいなイメージですね。新藤さんは個人でデザイン事務所を構えており、中澤さんもフリーランスとして活動しながら編集プロダクションに所属している。各自が独立して動きつつ、仕事をシェアしている形です。

中澤さん
山上くんのお母さんには自分の職業は何って伝えてるの?

山上さん
それ、むずかしいんですよね、でも「場づくり」って伝えています(笑)。
商業施設の販促を制作したり、イベントのコンテンツを制作したり、運営計画をつくったり、それらを伝えるためのクリエイティブツールを制作したりと、与件や課題によって行うアプローチが異なりますが、広い意味では「場」に関係することを行なっていることが多いので、そう伝えています。

地域起こしのキャリアを活かす

前職のことも少し聞いてもいいでしょうか?

山上さん
前職では、昨年3月に北陸新幹線が延伸した福井にて、駅前のフードホール開発に携わり、運営計画の策定や販促業務などを担当しました。直近では、先月まで福井の施設主催のフードフェアの企画・制作業務を担当し、地域食材を活かしたオリジナルメニューの展開や、SNSを活用したプロモーション施策に取り組みました。

福井県の食材を使用した限定メニューや特産品を提供するフードフェア 画像提供:山上さん
SNSを活用した写真投稿キャンペーン 画像提供:山上さん
福井駅前フードホールMINIE 画像提供:山上さん

福井県や隣の台東区をはじめ、これまでに色々な地域の仕事をしてきましたが、そういえば墨田区の仕事はしていなかったなと思っていて。色々な地域で、地元の人たちが愛を持って取り組んでいる姿を見て、僕自身も、せっかく住んでいる墨田区でこれまでのキャリアを活かしたいと思うようになりました。

自治体PRスペースおすすめふるさと@まるごとにっぽん 画像提供:山上さん
自治体PRスペースおすすめふるさと(まるごとにっぽん/浅草) 画像提供:山上さん

墨田を盛り上げる第一歩として

現在進めている仕事について教えてください

山上さん
3/14(金)に、はじめて、墨田区で「名前はまだないマーケット」というイベントを開催します。地域の複数の事業者さんたちと一緒にナイトマーケットを企画していまして、それらの準備で今は墨田区内の関係各所を走りまわったりしています。

イベントのタイトルがユニークですね

山上さん
変なタイトルですよね(笑)。「まだ名前が決まっていない=未完成で進化する余白」を大切にする、という意味を込めています。固定の形にとらわれず、墨田という地域の特性や参加者のアイデアに影響を受けながら、進化し続けるマーケットに育てていきたいと考えています。

ナイトマーケットというのも珍しいですね

山上さん
休日にイベントをやるのもいいですが、墨田区って夜が早いなと思って。だから、金曜の夜、仕事終わりに墨田区に帰ってきた人たち向けのイベントがあってもいいんじゃないかと考えました。事業者の中には、土日は参加が難しい人もいますし。実験的ではありますが、夜遅くまでやっているイベントは墨田ではあまり見たことがないので、面白いんじゃないかなと。

それに、墨田区は自治体主催のイベントは多いですが、民間主体のものはまだ少なく、地域の個店やインディペンデントに活動している人たちが活躍できる場も限られている印象です。だからこそ、単にモノを売るだけではなく、「人が出会い、何かを感じ、刺激を受ける場」をつくりたいと考えています。

このイベントが、地域に新しい風を吹かせ、未来の可能性の芽を育むきっかけになれば嬉しいです。夜の下町に新しい風景が生まれるだけでなく、まだ知られていない墨田の文化や、人とのつながりを感じられる機会になればいいなと思っています。

特色を使った7インチレコードと同サイズのスクエア型のイベントチラシ 画像提供:山上さん
東京ミズマチ内にあるLATTEST SPORTS 画像提供:山上さん
墨田区を走り回って飲食店にチラシを置いてもらう(左から2番目) 画像提供:山上さん

山上さんにとって墨田区はどんな場所ですか?

山上さん
不思議な街だなと思います。もともと上京してからずっと東京の西側エリアに住んでいたのですが、軽い気持ちで墨田に引っ越してきたら、妙に居心地がよくて、気づけばもう8年になります。下町ならではの人情があって、人と人との距離が近い。そして、東京の西側エリア(渋谷や世田谷)と比べると、2時間くらい時差があるような感覚なんですよね(笑)。

それに、思いがけないところで昔の知り合いに会ったり、新しい縁が自然とトントン拍子につながっていくのも、この街の面白いところだなと思います。

撮影:筆者

最後に、仕事をする上で大事にしている点はありますか?

山上さん
あまり考えたことはないですが、「実験の精神」と「小さな遊び」ですね。それがないと、自分ごととして考えられなくなってしまうので。

あとは、散歩ですね。散歩をしていると、いろいろなものに出会ったり、新しい気づきがあったりします。最近は、墨田区内をめちゃくちゃ歩いています(笑)。

会社情報

会社名(称号)合同会社イー・シー・エム
所在地〒131-0033
東京都墨田区向島3-24-1 KSビル302
代表電話番号080-3507-6092
メールアドレスinfo@ecm-lab.com
事業内容各種イベント、セミナー、ワークショップの企画・制作運営事業/各種スペースの企画運営事業/出版物、写真、画像等のデザイン、制作及び編集/広告の企画制作及びアートディレクション事業/オリジナル商品の企画、制作、販売事業/食料品の製造、販売、卸売り、開発事業/音楽の企画、制作、録音、編集及び販売
毛柴新発売
この記事を書いた人:

毛柴新発売

すみラボ編集部員です。すみだエリアの情報を発信していきます

イベントを期間で検索

人気記事

すみラボLINE公式追加
情報提供のお願い
すみだぬき

リンク

墨田区のホームページ制作・イラスト制作ならTenCy株式会社に相談