目次
自分らしく過ごせる学びの場を
学校という枠組みを飛び出して、自分らしい時間を過ごす子どもたちのための居場所が、墨田区文花にあります。そんな2025年春に開校した「フリースクール be you」は、NPO法人「あなたのSOGIE」が運営する、子どもと保護者がともに安心できる学びの空間です。小学生から高校生までを対象とし、多様な個性に応じた柔軟な学びを提供しています。
場所は押上駅から徒歩10分ほどの住宅街。水・木・金曜の週3日、朝8時半から午後3時まで開室しており、子どもたちはそれぞれのペースで通ってもらえます。隣接する「ふれあい学習空間」は誰でも利用できるオープンスペースで、お茶を飲んだり、本を読んだり、多世代の人たちと自然に関わることができるのも、このスクールの魅力のひとつです。

「やってみたい」を軸にした自由な学び
be youの最大の特徴は、「今日はどこまでを目標にしましょうか」という問いから一日が始まること。子どもたちは本を読んだり、工作やおしゃべりをしたり、自分のペースで活動を選びます。学習内容はあくまで子ども自身の関心とタイミングに合わせるスタイルで、決まったカリキュラムに縛られることはありません。
また、学びの場としてだけでなく、心の居場所としての機能も大切にしています。公認心理師や不登校支援カウンセラーといった専門スタッフが常駐しており、子どもたちの心身の変化に細やかに対応してくれる体制が整っています。
子どもだけでなく、保護者にとっても支えになる場を目指している点が、be youならではの強みです。

スタッフは“先生”ではなく“伴走者”
be youのスタッフは、従来の「先生」とは少し違います。子どもたちのそばに寄り添い、見守り、必要なときにそっと手を差し伸べる存在。スタッフは皆、ニックネームで紹介されており、その人柄が伝わる自己紹介が公式サイトにも掲載されています。
たとえば、看護師と公認心理師の資格を持つ鳥羽さん、元接客業で公認心理師の資格も持ち合わせたあずみさん、大学生の若手スタッフなど、それぞれの得意や個性を活かして、子どもたちと関わっています。彼ら自身が人生の悩みや戸惑いを正直に語ることもあり、子どもたちは大人とフラットな関係性を築くことができます。
代表スタッフの古野ひとみさんは、「子どもも保護者も安心できる場所をつくりたい」と語ります。フリースクールという選択肢に不安を感じる親御さんに対しても、カウンセリングや勉強会を通じて寄り添いながら、共に歩んでいく姿勢が印象的です。


ひとりじゃない、という実感を
be youでは、多様な背景を持つ子どもたちを受け入れています。ギフテッド、発達障がい、LGBTQ、起立性調節障がいなど、さまざまな理由で学校に行きづらさを感じる子どもたちが、「ここなら大丈夫かもしれない」と扉を開けるような工夫をしながらお待ちしています。
また近隣のお年寄りの方も自由に使用できる「誰でもスペース」も用意されており、気軽に立ち寄れる場所として、地域とのつながりも大切にしています。
実際に通っている子の中には、不登校だった子が、スタッフと会話を重ねることで、再度登校できるようになったり、新しい友だちとの関係を楽しむ姿が見られたりと、確かな変化が生まれています。
一人ひとりのリズムや特性を尊重しながら、「そのままのあなたでいい」と伝え続けるbe you。学力よりもまず“安心していられる”ことを最優先にしたこの場が、子どもたちの小さな自信と未来への一歩を支えています。

見学・体験はいつでもOK
be youでは、保護者だけでの相談や、親子での体験・見学を随時受け付けています。まずはスタッフとお話ししてみたい、雰囲気を見てみたいという気持ちからでも大丈夫です。お子さんが「行ってみたい」と思えたら、週何日通うかを含めた利用プランを一緒に考えるところから始まります。
申し込みは公式サイトのフォームまたはメールから可能。少しでも気になる方は、気軽に一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか。

詳細情報
店舗名:フリースクール be you
住所:〒131-0044 東京都墨田区文花1丁目13-2
運営時間
フリースクール:水曜、木曜、金曜の8:30から15:00まで
誰でもスペース:水曜、木曜、金曜の10:00から15:00まで
公式サイト:https://anatanosogie.or.jp/
メール:info@anatanosogie.or.jp