墨田区内の中小企業も利用できる、人気の補助金「小規模事業者持続化補助金」の第17次 2025年度初となる公募が実施されることが明らかになりました!
小規模な会社が販路拡大や業務効率アップのために使うお金の一部を国が補助してくれる制度です。この記事では2025年版のポイントを簡単にまとめました。
小規模事業者持続化補助金とは?
簡単にいうと、売上を伸ばしたり生産性を高めるための計画を立てて、事業計画を認められた場合に、実行するための費用の一部を国が補助してくれる制度です。小規模事業者限定の制度であり、創業・起業したてのかたでも利用できる利便性の高い制度になっています。
補助対象事業の要件
基本要件 | 商業・サービス業(宿泊・娯楽を除く):従業員5名以下 製造業など:従業員20名以下 |
補助制度内容 | 補助される金額は、使った経費の 3分の2(自己負担3分の1)で、上限額は基本 50万円 。 一定の要件を満たすと、上限が最大250万円まで引き上げられます。 ・インボイス制度対応で50万円引き上げ ・賃上げで150万円引き上げ |
対象となる経費の内容は?
補助対象となる経費の代表例を挙げます。
- 機械設備費
業務効率化のための機械や備品の購入費
例:新しい厨房機器、業務用パソコンや設備など - 広報費・広告費
宣伝用のチラシ、ポスター、ポスティング費用など
例:地域誌への広告掲載費、カタログデザイン・印刷、看板設置費用 - ウェブサイト関連費
ホームページやECサイトの新規作成や改良
例:オンラインショップ開設費、予約システム導入費 - 展示会・イベント費用
商品の展示会や商談会への出展費用
例:出展料、ブース装飾費用、参加にかかる旅費交通費 - 委託・外注費
専門業者への依頼や委託費
例:工事費用やインボイスに関する専門家への相談など
※日常的な経費や単なる買い替えは対象にならないので注意しましょう。
今回の公募は、事前着手は認められていません。交付決定後の着手が必須となります。
補助金の申請期限
2025年の主なスケジュールです。
商工会議所等への相談締切:2025年6月3日まで(書類発行に必要なため、早めの相談を!)
公募開始:2025年3月4日
申請受付期間:2025年5月1日〜6月13日(17時必着)
申請はすべて オンライン(電子申請) で行います。「GビズIDプライム」が必要になるので、持っていない場合は今のうちに準備しましょう。
採択されるためのコツは?
- 賃上げやインボイス対応などの「特別措置」をうまく利用する
- 「なぜこの取り組みが必要か?」を明確にする
- 「具体的な効果や目標」をしっかり書く(売上が何%アップを目指す、など)
- 経費の見積りは妥当で明確にする(見積書があると良い)
- 商工会・商工会議所のアドバイスを積極的に活用する
といった観点がポイントになります!より詳しく知るためには、公募要領をご覧くださいね!